明日は学校いけるかな

炭水化物以外って何食べればいいのかわからないなべです。

かずもんはようやく今朝36度台まで熱が下がりました。
昨日の朝も37度前半で、もう治るかな~なんて思っていたら、夜に入って39度近くまで熱が上がったりしましたがw
それでもここまで来れば一安心です。
明日には学校行けるといいな~。
関係者各位にはご心配おかけしましたm(_)m

閑話休題。
ブログのデータがまたまた飛びましたorz
いや、違うんですよ、今回は。
ちゃんとバックアップ取ったんですよ。
昔の名前とか残っていたんで、中身を綺麗にして戻そうとしたんですよ。
で、今のデータベースの中身を消してって・・・。
消したあとに気付いた。
バックアップの中身が文字化けしてるぅぅー!

文字化けしているエントリーはデータベースに戻せないんですよ。
とりあえずバックアップの中で化けてない部分だけ切り出してデータを戻しました。
で、文字化けしているエントリーを、片っ端からGoogle先生に聞いてみます。
キャッシュがあるデータはそこからコピペ。
150件くらいが文字化けしましたが148件までは復旧できました。
で、残りの2件は。。
どうしても復旧できませんでした。
他にも単純にコピペしてしまったので、改行が壊れている所などあるかと思います。
徐々に直していきますのでしばらくの間ご容赦下さいませませ。

早くよくなれ~

プニ腹の原因は炭水化物とにらんでるなべです。

日曜日から始まったかずもんの風邪が治りません。
image
薬が効いてくると37度前半まで下がるんだけどね~。
もうひとがんばりだ。
かずもん頑張れ!

こういう時はほんと、おばーば様や姉様の協力が身に染みます。
ありがたや、ありがたや。

解約

昨日かずもんが風邪ひいて今日は寝不足気味のなべです。

今日、以前使っていたクレジットカードを解約しました。
これは私が初めて持ったカードでとっても思い入れのある物でした。
解約の理由はビックカメラSuicaがメインカードになってしまい、全く使わなくなったのに年会費だけ払うのがもったいなかったから。

とっとと捨てたいぜ、ケッってな勢いで電話したものの…。
7年も使って頂いているんですね~とか、
年会費が無料のカードに今までの信用を引き継いで切り替えますよとか、
そんな事言われているうちに切なくなってきたw
あ~それだけ長い年月かけて毎月支払いして、信用があがって限度額が上がってやってきたんだな~と。
しかも担当した男性がまたうまい!
もうね、ちょっと哀愁を感じさせる声のトーンといい、親身になってますよ!って感じの話し方といい、全てがうますぎる!

そうか、あれはきっとプロだね。
解約窓口担当で、今まで数々の解約希望者を他のカードに切り替えさせたプロ。
社内では『寝業師たーちゃん』とか呼ばれているに違いない。
年の頃は27歳くらいだな。
細身でちょっと長身のメガネをかけた優男。
趣味は料理。
家では妹が拾ってきたものの、ちっとも面倒を見ない犬の世話をしているだろう。
今年の書き初めのお題は『世界平和』
だが、社内ではトップにコネを持つくらいの権力者で、実は現場の同僚より役員達が一目置いている感じ。

と、ここまで妄想してみたものの、犬を拾ってきた妹の方が面白そうだなって思ったのは内緒。

まぁなんやかんやで無事に解約終了です。
今までありがとな、カード君(^^)

デオキシス

車が調子悪くなってきたみたいで買い換えか修理かで悩んでいるなべです。

昨日からポケモン・デオキシスの引き替えが始まったので早速かずもんと行ってきました。
image
かずもんは早速育てていますが、私は記念品で保管かな。
なんか使えそうな、使えなさそうな微妙なキャラですなw

さらにかずもんはポケモン大好きクラブでジラーチに願い事。
抽選で10万名にジラーチ配布だとか。
当たるといいね~(^^)

いろいろトンドル

ボートのやり過ぎか足首を痛めてしまったなべです。

今朝の通勤は各所の電車に遅れが出て、あちらこちらが大混雑していました。
そんな混雑した状況だと普段では滅多にお目にかかれないような出来事が起こるものです。
今日の場合はいろんな物が飛んでおりました。

ケース1:携帯電話
乗換駅で電車が遅れている事を聞いた乗客達。
一本でも前の電車に乗ろうと猛ダッシュしています。
そんな中、手に携帯を握った若いサラリーマンも急いでおりました。
すると後ろから中年のサラリーマンが彼を追い越しました。
追い越した拍子に中年サラリーマンの鞄が若者サラリーマンの手にクリーンヒット!
携帯は綺麗な放物線を描いて発車間際の電車のそばに落下。
さらにホームを滑って電車とホームの隙間にストンッ。
ナイスバーディー!
憤慨する若者と電車内で姿を隠す中年。
若者の「おい!」って声が空しく響いておりました。

ケース2:靴
混雑した通勤ももうすぐ終着駅です。
ホームに到着した電車から乗客が一斉におりました。
ホームから改札に向かう為、階段を下りていきます。
その時ガシャン!と言う音と同時に空を飛ぶ靴。
振り向くと女性が転んでおります。
鞄から飛び出した携帯は左へ。
右の靴は右へ。
左の靴は前に飛んでいったようです。
どうやって転べばこうなるのかわかりませんが、笑いをこらえながら靴を拾って足下へ置いてきました。

梅雨の時期は雨で床が濡れてさらに滑りやすくなりますね。
皆さんも携帯はしっかりしまって、転ばないようにご出勤下さい(^^)

何となく思ったことなどを綴ってみる。写真ネタいっぱい!