「日記」カテゴリーアーカイブ

2021年の振り返り

お久しぶりです!なべです。

すっかりご無沙汰してしまいました。
最近はすっかり仕事用ブログとTwitterばかりでなかなか個人用まで手が回りませんでした。

そんなこんなしていた2021年ですが、なかなか激動の1年でした。

・激動その1
7月に転職しました!
業界はITのままですが、1000人規模の会社から30人くらいの会社に転職しました。
前の会社は嫌なことも色々ありましたが、一番は残りの社会人生活をここで終わらせて良いのかな、という思いが強かったからです。
転職は上記の仕事用Twitterで募集しましたw
流行のTwitter転職ですねw
そこは自分をきちんと必要としてくれるところなので、ノウハウなど今まで培ってきた物を残せればとおも言っています。
今のところそこそこ楽しく頑張っていますw

・激動その2
副業始めました!
ITの小さい会社さんってかなり適当な仕事をしていたり知識が足りないまま走っていたりと苦労されている会社が多いみたいです。
そういった会社さんにアドバイスする仕事をしています。
おかげで何社からかお声かけを貰ってぼちぼちやっています。

・激動その3
彼女さんの実家、北海道にご挨拶に行ってきました!
コロナ渦でなかなか行けなかったのですがようやくお目にかかることが出来ました。
とっても美味しい物を用意していただき、満喫することが出来ました!
お付き合いのお許しもいただきほっと一安心することができました。
しかし、北海道の食事は美味しすぎますね(笑)

細かいことを言うとPC買い換えたりなんだりと色々あったのですが、書き切れないのでこの辺で(笑)
何はともあれ元気にやっております。
皆さんはどんな一年でしたか?

ではでは、今年一年ありがとうござました!
良いお年を!

2020年の振り返り

既に25日には仕事納めを終わらせたなべです。

今年も残すところ4日!
今日はもう半分終わっちゃうのであと3.5日ですね。
さて、恒例になっております去りゆく2020年の振り返りをしてみたいと思います。

今年は大きな出来事が2つありました!
彼女さんとかずもんと3人で暮らし始めたことと、言わずもがな「新型コロナ」の驚異です。
2月に引っ越しをしたのですが、すぐ後に非常事態宣言が出たことを考えると本当にギリギリのタイミングだったなぁと思います。

その後は在宅勤務が始まり家にいる機会が非常に増えました。
お昼にドンキにビールを買いに行くのも習慣になり外で飲まずに家で楽しく晩酌していました。
個人的には家での楽しい生活を満喫してきましたが、世間的には世界が一変した1年間でしたね。
残念だったのは去年末に御朱印帳を買ったのですが…まだ袋からも出していません(笑)
早く楽しくお出掛け出来る日が来ると良いですね。

お出掛け出来ない分、今年はちょっとした食事に行くことが多くありました。
ブログで書いていないお店も実は結構ありました。
そこで『今年行ってみて一番良かったで賞』のお店を発表してみます!
それはこちら!
【新横浜】シュラスコレストラン ALEGRIA 新横浜店です!
いや~、こちらは飲み放題ありな点から始まって、料理の美味しさ、店の雰囲気、コストパフォーマンス、当日予約が出来る点などなど完璧に近いお店だったと思います。
初訪問からこの短期間に2回訪問していることでもお気に入り度が伝わるかと思います。
是非また行きたいな~っと思っています。

さて、今年も一年間無事に過ごすことができました。
例年に比べてこの言葉に対する重みも変わってきましたが、来年も元気に1年を過ごしたいものですね。
皆様もよいお年をお迎えください!

ハーフ電化 その後

緊急事態宣言、週明けには解除されそうですね~。
仕事って面だけで言えば在宅で通勤が無いわ上司はいないわで快適すぎたのにちょっと残念。
けど患者さんも減ってきた事を思えば本当に良かったですね~なべです。

さて、先日我が家を出来る範囲で電化したことをネタにしましたが、その後ガスと電気の請求が来ましたのでご報告です。
ガス台
20,000円オーバー → 10,000円!!
電気代
11,000円 → 10,000円!!
なんと1万円の節約になりました~♪
電気代はエアコン使わない日が増えたからだと思いますが、それにしても良かった~♪
今月だけでIHヒーター分のお金が回収出来ましたw
3ヶ月で食洗機の元が取れるのでそれ以降は儲けになりますねw

ガス代で苦しんでる方はお勧めですよ!

ホーホケキョ!

ホームステイ週間、暑い日が続いていますがみなさま如何お過ごしでしょうか。
運動もあんまりせずに毎日ダラダラ過ごしているなべです。

2月に引っ越しをしたのですが、新居の周りはとても自然が豊かです。
裏には小高い山に森が、横には竹林があります。
そんなところなので明け方には鳥の鳴き声が聞こえてきます。

中でもウグイスはとっても綺麗な声で鳴いてくれます。
高い綺麗な声で鳴く子やちょっとアルトな子もいます。
中には練習中なのか、ホーホケッ!とか鳴く子やホーホケピヨッ!となんか混ざっちゃっている子もいますw
調べてみると鳴き声にも色々あるらしく、ホーホケキョ♪というのはさえずりと呼ばれるそうです。
ホーホケッ!などは『ぐぜり』と呼ばれ、まだ練習中の鳴き声らしいです。

最近は朝目覚めるとどんな子がどんな風に鳴いているのかが楽しみになってきました。
綺麗な声のさえずりやぐぜりで起こしてくれる素敵な目覚ましです。

ハーフ電化

テレワーク全開で運動不足全開のなべです。
しかしこれをきっかけに世の中変わりそうですね。
自分たちも変わらないとついて行けなくなりそう。

さて、引っ越しからそろそろ2ヶ月が経とうとしています。
随分片付いて生活リズムも出来てきたのですが…一つ衝撃的な事が。
このおうち、ガスがプロパンガスなのですが…むちゃくちゃ単価が高い!!
契約時の単価が横浜市の平均の1.5倍。
先月はそれも上回ってなんと1.7倍。
使い方はそれほど酷くないのに2万円以上取られました。
これは…このまま暮らしてたらガス代にやられてしまう、と言うことでオール電化ならぬハーフ電化に挑戦することにしました。

○ガス台
家での料理が増えたので、まずはガス台からやっつけることにしました。
後付けで使えるIHクッキングヒーターってあるのかな~っと探してみたところ…見事にありました。
しかも現在のガス台の上に置けるようなもの

ちょっと高さが高くなってしまうのですが、私も彼女さんも背が高いのでなんとかなりそうです。

○皿洗い
次に皿を洗うときのお湯を節約するため食洗機を購入しました。
なんと新品は品薄で買えなかったのですが、近所のリサイクルショップに行ったら欲しかった物の上位機種が新品の半額以下で売っていたので即購入。
半年の保障も付いているので安心です。

で、食洗機を付けるときに問題になるのが水道を分岐する工事です。
これ、全然自分で対応出来ます。
部品を調べるのにちょっとコツが必要ですが、メーカーのサイトを見ると分岐水栓についてのページがあると思います。
自分の家の蛇口について型番を確認して検索すればどの分岐水栓を使うのかを教えてくれます。
あとはネットでその分岐水栓を購入すればOKです。
取り付け方も説明書に細かく記載されているのでその通りに進めればOKです。
工具として六角レンチとかモーターレンチとか必要になります。
うちの場合はモーターレンチのサイズが合わなかったのですが…手で外す事が出来ちゃったので不要でした(笑)
工事前はこんな感じだったのですが…

こうなりました。

これでガス台と皿洗いからガスを駆逐出来ましたが、お風呂はどうしても使わざるを得ません。
とりあえずは、これでどこまで使用量が減らせるか確認してみようと思います。