「仕事」カテゴリーアーカイブ

おしまいのおしまい

窓を開けて寝ると丁度良いのに、車の音がうるさい時ありますよね!なべです。

本日(もう日付をまたいだので昨日ですが…)会社の最終出社日でした。
とりあえずかずもんの保険証の持っていくの忘れました( ;´Д`)

お世話になりました、と挨拶をして回ったのですが、結局ほとんど一人一人と挨拶しちゃいました(笑)
なんだかんだと皆さんにお世話になっていたんだな~と実感しました。
お世話になった皆さん、本当に有り難う御座いました。
皆さんが揃って「飲みにでも行こう!」って言ってくれた事、忘れませんwww
他は本当に無かったですwww

今の会社は3年と1ヶ月。
途中でパワハラ部長やおっとり嘘つき部長やゾンビ復活パワハラ部長の恐怖に怯え、何度も逃げ出したくなりました。
それでも自分から逃げる事無く続けてこられた事は良かったんじゃないかと思います。
もし、自分から脱走していたら、次の仕事が決まっても何か気持ちに違いがあったんじゃないかな?と考えたりもします。

これからは、今までの3年の結果を期待される世界に入っていきます。
きっと足りない事もあるでしょうが、期待されているからには答えねばならぬでござる。
そして期待に応えられるようになった時、この3年がさらに輝くのでしょうね。

たくさんの出会いをありがとう♪
大切な出会いをありがとう!

ご心配をお掛けしましたが

やっぱり心がしんどい時というのは日記も書けないものですね。なべです。

ようやく転職先が決まりましたのでご報告致します。
自分の中では長い時間でしたが、カレンダーを見るとそうでもない時間ですね。
※まだ正式書類の手続きは終わっていないので転職活動状態は継続します
転職先は知人に紹介して頂いた会社。
一緒に仕事をしていた方が推薦して下さいました。
お陰様で給与もアップしましたし、希望していた仕事内容もやらせて貰う事になりました。

ただ、この1ヶ月強、本当に色々考えさせられました。
自分のやりたい仕事とは?
どんな生活をしたい?
自分の市場価値は?
自分が今までしてきた事はなに?
とまぁ棚おろすわ目標立てるわ大騒ぎでした。
皆さんは『自分の出来る事』って考えた事ありますかね?
転職経験のある方はあるとは思いますが、意外とみなさん「自分は何も出来ない」って思っているんですよね。
私も今回意外な所を評価されたり自信のあった部分の評価が低かったりと勉強になりました。
皆さんも一度自分を見直す時間なんて作ってみてはどうですか?
考え方はアドバイス致しますぜ~(笑)

さて、これから新しい会社で働く訳ですが、やはり不安も色々あります。
周りの方と上手くやっていけるのか、仕事は期待に応える事が出来るのか。
ただ、こればっかりはいくら心配しても答えは出ません。
今までやってきた事、今勉強している事などを自信にしていくしかありません。
そうそう、今までは現場でやった事ばかりを当てにしていたのですが、今後は少し机上の勉強もしようと思います。
教科書も意外に仕事のヒントになる事もあるって今回気付きました。

何はともあれ今はちょっとホッとしています。
いつか今回の事を振り返って「あの時は大変だったけど、この道に進んで良かった」と言えるように頑張ります!

Re:

今まで内密だったので、会社の知り合いも見ているこのブログでは発表出来ませんでしたがこの1ヶ月色々ありました。

実は5月2日、連休前に会社から突如『退職勧奨』を受けました。
いわゆる肩たたき、です。
表向きの理由は『システム開発の方向性を変える為、別のスキルをもった人を採用する。ついては現在の要員を減らして人数を増やさないようにする』というもの。
ただ、その『別のスキル』は部内では私が最も持っています。
ですから別に本来の理由があり、それは直接は聞けませんでしたが『やっかい払い』と考えて間違いなさそうです。
パワハラ部長や、それに迎合してしまうおっとり部長に物申してきたのがうざったかったのでしょう。
どちらにしても、懲戒に値するような事は何もなく、それは会社側も明言しています。
理由としては言わないのですが「なべなら次がすぐ見つかるだろうから」って言われるのが釈然としません。

ちなみに『退職勧奨』は、断って会社に残る事も出来ます。
退職時の待遇は会社都合の退職になり、退職金は満額+上乗せ、就職決まるまでの一定期間給与支給、有給の買い取り、転職サポートなどです。
就職決まるまでの給与は前倒しで就職が決まった場合、残りの期間を現金で支給してくれます。

そして本日副社長(人事担当者)に退職に応じる旨を伝えました。
で、目出度くブログに書けるようになった訳です。
勿論、条件そのままでは無くさらなる上乗せを要望しある程度は聞いてもらいました。
ようやく一つの決断が終わって一歩進んだ気持ちです。

ただ、肝心なのは『なべは今後どうすんのさ』って事だとは思います。
今は知人に紹介して頂いた会社で面接を受けたり「うちに来てよ!」って言ってくれている会社に経歴書を送ったり…。
転職斡旋の会社にも登録してあるので、そちらも動いて貰っています。
会社からの転職サポートとして大手斡旋会社を無料で使えるのでそこも利用する予定です。
独立も視野に入れたいけど…資金的に難しそう(´・_・`)

こういう時は『自分はどのように仕事をしたいのか』と真正面から向き合う事になりますね。
今は不安を感じたり気合いが妙に高まったり絶望を感じたりと気分がコロコロ変わっている状態です。
「まずは落ち着け」って言われる状態でしょうか(笑)

まずはしっかり自分と向き合い、自分の進むべき道を考えようと思います。

明かりの数だけ

かずもんの土曜授業参観で体育の授業を見たのですが、意外と運動神経の良い動きをしていてビックリ。
スロースターターな子なんだなぁと改めて思うと共に今まで焦ってああしろこうしろ言ったのはウルサかっただろうなぁと思ったなべです。

夕暮れの都庁の展望台に行きました♪

この明かりの数だけ家庭が、生活があるなんて、ちょっと不思議な気分です。
この瞬間に皆は何をしていたのかなぁ(* ̄∇ ̄*)

システム作りに必要な事

先日、部長さんに見殺しにされてから大きな会議では『余計な』発言は控えるようになりました。
発言しそうになる事が何度かあり、あぁ今まではこんなにまでも喋ってたのかと自分の首突っ込みブリに驚きましたwなべです。

そんな中、実質トップの方も含めた打ち合わせがありました。
そこで痛感したのですが、本当にうちの会社はシステム開発に理解がない。
どうにもこうにも話しが進まない。

昔々、私がSE成り立ての頃、結構な先輩に『システム作りはハサミ作りだ』と言われた事があります。
システム屋は一生懸命ハサミを作ります。
だけど、相手の手の大きさ、切る紙の厚さ大きさ、どんな風に切りたいかで作るべきものは変わります。
いくら一生懸命作っても、大きな手の人に指が入る部分の小さいものを作ってもダメ。
段ボール切るのにほっそーハサミじゃダメ。
工芸のような精密なカットをしたいのに巨大なものじゃダメ…。
だから要望を纏めるというのはとても重要な話しだ、と。

打ち合わせの話題でもまったく同じ事がありました。
要望からプロセスの整理が必要です、って話しをした人に対して…。
・大体こんなもんなんだからそれ以上何が必要なの?
・それは他社のサンプルがあれば済ませられないの?
などなどなどなど…。

今日、はっきり分かりました。
この会社に新規システム開発は無理だ。
入れたきゃパッケージしかないです。
しかもコアだけが出来ている物じゃなく、そのままで動くくらいの仕組みで。

まぁ自分の中の方針が決まったらちょっとスッキリ。
ここでぶちまけてまたちょっとスッキリw