かずもんが野球部の公式戦でベンチ入りの背番号を貰ってきました!
1年生では一番若い番号だそうで、今後さらに競争は激化しそうです。なべです。
今日の写真は同じく浜離宮で柵に留まっていたトンボくん(* ̄∇ ̄*)

最近、仕事が新しい意味でやばくなっております。
今までのように部内のもめごとでなはないので、まぁ普通と言えば普通かなw
実際にシステムを使っている皆さんの中で退職や異動で人の入れ替えがありました。
複雑でへんてこな仕組みだったのもマズいのですが、引き継ぎが上手く行かなかったようです。
データのエントリーのルールを守らなかったり、勝手に新しい手法を編み出したりw
そんな事をやればまぁボロボロとデータがおかしくなっていく訳です。
当然、調査依頼やデータ修正が通常の3倍。
赤かったり角が生えたりマスクをしたりはしてません。
そこまではまだ良かったんです。
その当事者さんがその人の部内で言っている言葉が上を経由して耳に入りました。
「システムが仕事が遅くて困っている」
・・・おいwww
パッと見、とっても腰が低くて物言いも柔らかく、ましてや悪口なんて言わなそうな女性だったのでビックリ。
人間ってたまにゾッとするような一面を出しますよね。
くわばらくわばら…。
涼しくなりそうだけどなかなかそうはならない天気が続きますね。
朝夕はそれでもちょっと涼しくなった中でのビアガーデンが好きだったりしますwなべです。
最近またまた仕事がバタバタし始めました。
一般的にはこう書くのは、忙しくなった時ですよね。
だけどうちの場合は『人間関係に問題が出始めた』というケースばかりw
ひとつ目は協力会社の人の勤怠。
朝の遅刻が半端なく目立つ。
毎日10数分は遅れてくるし、今日はなんと35分遅れw
しかも一言も無し。
仕事中は数分に一度スマホをチェック。
3月まではそんな事無かったのになぁ。
勿論何度か注意したんだけどまったく改善されません。
このままだとチェンジ!になっちゃう。
人柄はイイ奴なので残念です。
もう一つはマイペースの新部長さま。
どうも隣の部の旧部長さまに頭が上がらないみたいで、いっつも弱腰。
ご機嫌を伺いながら仕事しています。
今日もこの1週間頑張ってきた事を、隣の部長様の為に変更させられた。
これをしたら相手がどう思うかという想像が出来ないんだろうか。
本当にマイペースだなぁ…。
新部長様はとっても忙しく頑張っているので力になりたいんだけど、こういう風に邪険に扱われるとまったくやる気が無くなる。
「どうぞ、ご勝手に」という言葉が本当にしっくりくる。
今の状態は私より周りの人間が腹立っちゃってる状態。
明日の部内ミーティングはもめるだろうなぁ(。・ω・。)
2週間前から続いていた凹みがようやく解消されてきました!
いやしかし、人生であれほど何もする気しなかったのは珍しい…なべです。
今回の1枚は渋谷ヒカリエのタコニョッキというお店のパスタ。
美味しいんだけど…ちょっと味が濃かったですσ(^_^;

昨日、旧来の知人からうちの会社にSEを紹介して貰いました。
今回はちょっとタイプがあわなかったのでNGだと思いますが、こうしてまた仕事の縁を持てた事をとっても不思議に感じています。
元々その知人とは8年前のあるシステム開発のプロジェクトでご一緒しました。
元受がIB○さん、その下でうちとその人の会社が別機能を開発していました。
正直に言えばその時は特に印象もなく、どちらかというと調子の良いおっさん、という感じでマイナスのイメージだったかもしれません。
数年はまったく音沙汰もなしですし、こちらからも連絡取ろうと思った事はありませんでした。
ですがほんの数ヶ月前、当時のプロジェクトの皆さんで飲み会がありました。
当時は同じベンダー側でしたが、私は転職してエンドユーザー側に。
しかもその会社が彼の会社の比較的近所で昼を一緒に食べたりしました。
そして今回、人を探している時に連絡をさせて貰ったという訳です。
もし、あの飲み会が無かったら、もし、会社が近所になかったら、きっと違う話になっていたんだろうな~と思うととても不思議な気持ちになります。
ひょっとしたら、人と人の縁は偶然のようでも必然なのかもな~なんて思うと面白いですね。
卓上扇風機が仕事場で大活躍です♪
今まで暑くてうだっていた時間もそこそこ乗り切れます。お勧めですよなべです。
先日、椿山荘に行ったんですがその時の一枚をうp。
『京の七夕』というイベントをやっていました。

このところ仕事が忙しいです。
自分の仕事じゃないんですけどね。
最近はめっきり自分で何かを作る事が減りました。
ユーザー部門からの意見とりまとめとかスケジュール管理とか上司の仲裁とか(笑)
どうもシステム部じゃなくてもいいような話しばかりです。
今までよりこなす仕事量も増えて来ているから調整が重要になってきたんでしょうね。
そこを任せて貰えるって言うのは信頼されてきたのかな~と嬉しく思います。
反面、うちの会社は最近人が減っています。
リストラですね…。
100歩譲って生き残る為にはしょうがないのかもしれませんが…。
どうも必要な人がいなくなったり、足引っ張っている人が残ったりと、きな臭い物を感じます。
誰の立場から見るかでそう言う印象もひっくり返ったりするんでしょうけどね。
努力が成果に繋がり、それが会社の成長に繋がる。
当たり前のようでとても難しい事ですね。
タイトルを書いていてねるとん紅鯨団って言葉が浮かびましたwww
とーっても懐かしいな~っと思い出しました。なべです。
昨日、数ヶ月掛けて作ってきたシステムのリリースが予定されていました。
だけど無くなりました。
理由は…簡単に言うと「間違えちゃった てへぺろ」です。
まあね、人間間違いはありますよね、そうですよね…っておい!
今回の担当部署の部長さん(実は本部長さん)とーっても物事の理解度が低いお方。
このような心配はずっとしていたので、先週の時点で「今週いっぱいでGoの判断をしてくださいね」と、そうしなければならない理由もちゃんと話しておきました。
そこまでやればいくら何でも…と思っていましたが。
その説明した理由がやっぱりダメでした、ってオチで。
そもそもこの話は各方面で本部長殿の耳に入っていて気付くチャンスは何カ所もあったはずなんです。
ですから関連した人達は「あの人は何を聞いていたんだ…」と唖然としていました。
私の立場で言えば、この数ヶ月の激務はこのスケジュールを守る為の物だった訳ですから…。
それが無駄になったというのは腹立たしい限りです。
まぁねー、こういう事って愚痴ってもしょうがないんですよねぇ。
ぺーぺーが何を言っても聞く人じゃないし。
逆に「何だその口の利き方は!」って切れる人だし。
今までも何十回もこうした事を繰り返してきた人をこういうポジションで使っているのは会社の経営陣ですから。
ただ、こういう現実を把握しているかどうか、は問いただすべきでしょう。
それでもOKで使っているなら、問題は無いでしょうけどね。
何だかこの数ヶ月がとっても虚しくなってしまいました。
人生ってこういうものですかねぇ…。
何となく思ったことなどを綴ってみる。写真ネタいっぱい!